航空研究会が「全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」の複数部門で入賞
2023年10月17日
2023年9月22日(金)~24日(日)に開催された「第19回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」に「航空研究会 NoKoLAT」から7チームが出場し、うち6チームが入賞?受賞しました。また、一般部門においては1位から3位までを独占することができました。
■受賞概要
●一般部門
第1位/ベストクラフト賞「Black Wing」
第2位「Avenger」
第3位「Norceress」
●自動操縦部門
第3位「Cygnus」
●マルチコプター部門
第3位「Black barrel」
●ユニークデザイン部門
ヤマハ発動機賞「Canard Tail Sitter」
■出場した機体とその特徴

ドラッグラダーを備えた全翼機。見かけによらず高い飛行性能を持ち、2年ぶりの優勝を果たした。

強度の限界まで機体を大きく薄くし、翼面荷重を小さくすることで飛行性能を向上させた。

上下の翼が前後にズレた複葉機。プロペラスピナーやクリアキャノピーを採用した、デザインに凝った機体。

シンプルな機体構造とWiFiを活用した革新的な自動操縦システムが特徴。

昨年機より更に大型化し、頑強さを備えた機体。

尾翼を主翼の前に配置するエンテカナード型の翼配置と、自作の同軸反転プロペラによって、垂直離着陸を実現した。

翼端の機構を動かすことで前後に飛ぶことが可能なタンデム翼機。
■航空研究会 NoKoLAT


■全日本学生室内飛行ロボットコンテスト
一般社団法人日本航空宇宙学会のコンテストです。一般部門、自動操縦部門、マルチコプター部門、ユニークデザイン部門の4つの部門があります。詳細は、下記をご覧ください。